トップページ > 主な祭事・年中行事

主な祭事・年中行事

歳旦祭風景
正月の縁起物

歳旦祭

年の初めを祝い、皇室の繁栄、国の隆昌、氏子崇敬者の健勝と繁栄をお祈りする祭りです。

厄除祭と左義長
左義長の火入れ

厄除祭と左義長

昭和54年2月11日に「第1回」が開催され、以後毎年2月11日(祝)を恒例日として斎行されています。
地元守山区の皆様をはじめ周辺地域の方にも親しまれているお祭りで、当日は大勢の方々が参拝に訪れます。
厄除祭と左義長の詳細ページはこちら


朱の稲荷鳥居

初午大祭

当神社で一年に一度の大祭です。天皇の御代の長久、国家の繁栄、崇敬者の平安等を大神様に祈るお祭です。

※令和5年開催の詳細は下記をご参照ください。

画面上に戻る

厄除祭と左義長
御祓いされる人形たち

人形供養祭

不燃物用ゴミ袋(45リットル)に人形(ぬいぐるみ等)を入れてお持ち下さい。なお、人形の台・箱・ガラスケースはお引き受けできません。

初穂料は、ゴミ袋(45リットル)一袋2,500円から(一袋追加ごとに1,000円プラス)数・大きさにより金額が変わる場合がございます。

事前の受付や人形供養当日以外(2,500円から)でも受付中です。
詳細はお問い合わせください。


画面上に戻る


茅の輪くぐり

夏まつり

当神社では、茅の輪くぐりをはじめ、赤丸神事、商工会と婦人会の協力を得て、毎年夏祭りを開催しています。

※例年の「茅の輪守り」は7月1日から8月7日まで授与します。(300円) 夏まつり情報
↑今年の夏まつり情報はコチラから

画面上に戻る

厄除祭と左義長
千歳飴と絵馬

七五三参り

お子様の3歳・5歳・7歳の節目の年に、無事に成長したことの感謝と、今後の無病息災・心身健全を祈願するお祝いです。 一般には、男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳に参拝する風習があります。
11月11日(土)・12日(日)・18日(土)・19日(日)は予約なしでご祈祷をご奉仕致します。
それ以外の日時を希望される方は、お電話でご予約をお願い致します。


七五三の詳細はこちらから>

画面上に戻る


朝市の様子

朝市

昭和51年より毎月1日、15日に地元の農家の方たちが中心となり、境内にて朝市を開設しています。 季節の野菜、果物、生卵、生花など、その時季折々の新鮮なものが豊富にとり揃っております。
また、値段も非常にお値打ちで交渉次第ではさらに値引きやおまけがつくことがあります。 早朝のすがすがしい空気の中、御参拝方々お立ち寄り下さい。

※小雨決行、雨天順延です。
※1月は15日のみ、8月は1日と12日、12月は1日、15日、29日に開催されます。

画面上に戻る